![]() |
![]() |
どなたでも参加できる、ゆる〜い情報交換の集まり。それがネタのTANEです。 |
![]() |
2010年の春、活動のPRの方法がわからない、メンバーが固定化してしまい活気がなくなっている、参加者を増やすにはどうしたらいいか・・など、サークルの活性術を学ぶための4回連続講座、「活動PRのコツがわかる!!」が、開かれました。 約30名が参加し、講座が終わったあとも、「続けてお互い交流を持ちたい。」と花が咲き、活動のネタを持ち寄ってみんなで共有し、種を蒔くように広げていこう。と、新しいグループが立ち上がりました。 これが、 ![]() 楽しいことを企画するのは、仲間を作る事! 今回は、盛り上がった勢いで企画された、チョッと番外編!センター北で「手づくりランチパーティ」です。 情報交換のおしゃべりと、美味しいお料理で、企画通りとても盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は、お料理で活動を広げつつあるウフのIさんと、子育て支援サークルハッピーラボのMさんが中心でお料理を作って来てくれました。仕上げの飾りつけをしたり、男性陣(都筑新発見Hさん・早淵川公園愛護会Iさん・シニア楽農園Mさん)もわいわい盛り付けたり、交流が益々深まります。 |
![]() |
![]() |
メニューは、さといものグラタン・ミートローフ・鳥の照り焼き・じゃこのカリカリサラダ・紅茶のチーズケーキ・オレンジピールのシフォンケーキと、すごく豪華! 実は、この中には今日初めて参加された方が3名いました。ポポラのOさん。1年前大阪から引っ越して来られたWさん。地域デビュー初日のMさん。美味しいお料理を前に、話も弾みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR講座の卒業生でなくても、地域活動にご関心のある方ならどなたでもOKの集まりは順調に波に乗ってきています。区民活動センターの方々がさりげなくみんなをサポートして盛り上げてくれている効果も絶大です。地域活動を大切に見守ってくれているやさしさが、とっても嬉しいです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵に継続された、サークルの活性術を学ぶための4回連続講座、「活動PRのコツがわかる!!」の、様子を少しご紹介します。(都筑区役所・都筑区社会福祉協議会・横浜市経済観光局が主催) |
1回目 NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター理事長の永沢映氏が、わかりやすい映像とソフトな語り口で、PRのコツを話してくれました。 |
![]() |
2回目 タウンニュース社を訪問して、チラシの表現方法などプロからの視点を教えてもらいました。 |
![]() |
![]() |
3回目 つづき交流ステーションがお手伝いして、ウェブによるPRの方法を考えました。 |
![]() |
4回目 第1回目の講師、永沢映氏を再びお招きして、どう実際のPRに活かすかというまとめやワークショップを行いました。 |
![]() どなたでも気楽に参加できる、オープンな集まりです。 どうぞ、色々な情報をお持ちの方、情報交換の場として活用してください。 それぞれの活動を客観的に観察する。また、他のグループと交流する、ということは新発見があり、楽しいですよ! どうぞあなたも輪の中に加わってください。 |
||||
|