 |
○●○ラッコの会○●○ |
 |
|
今日は、川和地区の赤ちゃん会に参加させていただきました。
赤ちゃん会は区役所が主催する会ですが、
この会を長年支えてきているのが、
川和地区保健活動推進委員のみなさんと、
2年の任期を終え、ボランティアで 活動していらっしゃる「ラッコの会」のみなさんです。
赤ちゃん会のなかで、ラッコの会のみなさんが、
毎回いろいろなプログラムを用意してくださっています。
今日はお抹茶をママたちにふるまってくださるとのこと。
またしても食いしん坊のレポーターはウキウキです。
|
今日のメニューはこちらです。 |
 |
 |
↑9:30
ラッコの会のみなさんが集合し、お掃除から準備にとりかかります。
赤ちゃんに危ないものはないかな?
ママたちの顔が見えるように座布団も輪にしきます |
 |
 |
↑10:00
親子が少しづつ集まってきます、受付では初めての方に日程
表とラッコの会のてあそびうたの冊子をお渡ししています。
保健婦さんの体操や、歯科衛生士さんのお話の最中は「ラッコの会」の
みなさんはママのフォローをしたり、お茶席の用意をしたり大活躍です。
|
 |
 |
↑11:00
赤ちゃん会終了後の30分でお話をしています。
今日は、茶道の先生(ラッコの会のメンバー)の
お茶をいただきながら七草のおはなしをききました
七草の歌も教えていただき、日本の伝統行事を
子どもたちに伝えることも大切だと思うレポーターでした。 |
毎月、「今月のことわざ」もあります |

|
 |
今日のことわざは「親の欲目」
〜親はわが子かわいさのあまり自分の子を買いかぶってしまう〜
という、親の気持ちをいさめたものですが、実際親としては
わが子のいいところを見つけるのは大変、本当は、買いか
ぶることはよいことで、自分の子のいいところを沢山見つけて
「親の欲目」で子どもに声をかけて欲しい…というお話でした。
子どもを褒めている時のお母さんの表情も素敵なんですよ〜、
とのこと。思わず納得のレポーターでした。 |
毎月の「ラッコの会」の30分のプログラムは、たのしそうなものばかり。
ママや子どもが体験できる季節感あふれるものばかりです。
草を触ってにおいをかいだり、野菜に触ったり、ペープサートや
カルタもあります。紅葉あそびもあり、ママだけではなかなか
体験できないプログラムを提供してくださいます。 |
 |
お誕生日には手作りカードもいただけます。 そして、ママのお誕生日にもカードがいただけるんです。
子ども中心のママたちにとって、とっても嬉しい気遣いだと思いました。
地域に根付いた「ラッコの会」の皆さんがいらっしゃる
川和地区は、子育て世代にとってとても心強い地区だと感じました。
また来月お会いしましょ〜!
※掲載が遅れましたことをお詫びいたします |
レポート(ひろヤギ)
ページ制作l(Shell・K)
|