![]() |
![]() |
みなさんは、「都筑リーフ」を知っていますか? これは、お金の様な? お金では無いような? ちょっと不思議な“おカネ”です。 |
|
![]() |
|
このリーフは、NPO緑の街が、発行しています。 このリーフが発行されたのは、約7年前。最初は、実験的に 商店街やお祭りの時に“ボランティのお礼の気持ち”として、配られたそうです。 |
|
![]() |
「都筑リーフ」って何? |
都筑区の地域の活性化やボランティ活動・市民活動の活性化、人と人との結びつきを豊かにすることなど、普通のおカネとは違う、コミュニーケーションツールとして、考案された“地域通貨”です。 利用の仕方は、特に決まりはありません。各団体・お店・個人 などが “地域と人の結びつき”を豊かにするためにそれぞれに工夫して、活用してほしい“都筑リーフ”です。 |
|
![]() |
理想的な利用の仕方は? |
たとえば、市民活動のボランティアのお礼の気持ちを表すために「都筑リーフ」を渡します。 「都筑リーフ」を有効利用することにより、渡した方は経費を節約することができます。 なぜなら・・・発行料は無料だからです。 そして、どのように還元されるのでしょう? たとえば、「都筑リーフ」で、市民活動の講座の参加が出来ます。また、「都筑リーフ」で商店の割り引きができます。 現在、80店舗以上が都筑リーフを活用しています。それぞれの店舗で、それぞれの使い方をしていますので、興味のある方は、NPO緑の街のホームページをご覧ください。 とっても得した気持ちになりますね? |
現在、「都筑リーフ」を上手に活用している代表的なところは、「えだきんパーク」 や 「WEショップつづき」 などです。 他にも、このシステムを利用して、コミュニケーションの輪を広げつつあるグループや個人が急増中だそうです。 夢も広がりますね! |
|
↑クリックすると大きくなります |
![]() |
![]() |
![]() |
えだきんパーク | 都筑リーフが使えるお店のステッカー | WEショップつづき |
![]() |
新しい使い方は? |
最近では、横浜市環境創造局環境政策課と協力してとして、環境に良い活動をするとポイントがたまり、「都筑リーフ」や「TOKYUポイント」に交換でき、地域のお店や公共機関利用時に使用できる仕組みにトライする試みも期間限定ながら行われたそうです。 私たちが簡単に出来る利用方法として・・・ 「都筑リーフ」の裏には、実費+αで広告を載せることができるそうです。 たとえば、名刺代わりに リーフの裏に 私たちの情報を印刷してもらえば・・・? リーフが、色々なところを“めぐり”そして“輪”が広がって行くことでしょう。 皆さん!それぞれに個性的な使い方をしてみませんか? 都筑区に遊びに来た方や、お引越しをして来た方が、「都筑リーフ」と出合ったら・・ きっと、夢が膨らんでわくわくするに違いない!と思いました。 |
![]() |
|
||||