![]() |
つづき国際交流カフェに行ってきました。 主催:都筑区国際交流委員会 |
|
![]() ブラジルコーヒーやジュース、工芸品も |
![]() モンゴルブースでは乳製品のお菓子・衣装の展示 |
![]() 中国のブースはサンザシのお菓子 |
![]() ゴマクッキーとお茶の台湾ブース |
![]() 工作コーナー |
![]() パスタでリースをつくる? |
![]() 日本のブースは都筑区の小中高校生の生の声。 |
![]() スリランカ。ジンジャーティー・やしの実のさとう |
![]() パキスタン。チャイ(お茶) ウルドゥー語で自分の名前を書いてもらったり |
![]() ウクライナのとてもきれいな衣装。 ハーブティ・お菓子 |
![]() 日本。お抹茶・お饅頭を着物で。 |
![]() ドイツはクッキーとコーヒー。 |
![]() 韓国。高麗人参茶・ゆず茶・ナツメ茶・薬菓 |
それぞれの国が、服装や食生活を中心に、楽しい雰囲気で紹介をしていました。多くの人が訪れて普段はあまり味わえないお茶やお菓子を楽しんでいました。 パスタや木の実をつかった工作や、日本の子どもの遊びや駄菓子、ドイツの子どもの遊びなどをお互いに披露して遊ぶこどもたちも見られました。 外国文化に触れられる貴重な一日となりました。年に1度しかないのがもったいない感じ。 |
![]() 日本の駄菓子を紹介! |
![]() ドイツの遊びをみんなで楽しむ・・・ |