![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、都筑フードネット主催の親子料理教室「エプロンキッズクラブ」を訪問しました。 子供たちに、都筑の果物を通して、食の楽しさを伝えようと企画されたものです。 今日のメニューは、ブッシュ・ド・ノエル。クリスマスケーキです。 |
|
![]() |
![]() |
講師の藤本紀子さん | ブッシュ・ド・ノエル |
さあ、楽しくお料理を始めしましょう! |
|
![]() |
9組の親子が、藤本さんの指導の下、初めて卵を割ることからトライ。 卵もしっかりこだわっています。東方町、平本養鶏場の卵です。 卵を割って、砂糖を加えて、あわ立てて、今日は、小麦粉の代わりに米粉を使って、生地を作ります。 夢中になって、楽しんでいる子供達。 本当は3個しか使わない卵ですが、全員の子供達が“卵を割る”体験が出来るように卵が沢山用意されていました。 |
割った卵を、白くなるまで泡立てて、お砂糖・粉を順に加え、全体が白っぽくなり「の」の字を書いても消えないぐらいしっかり泡立てます。 なるべくお母さんたちは見守ります。みんな真剣です。 生地をシートをひいた型の流し、10分焼きます。とっても良い匂いがしてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生地を焼いている間に、生クリームを泡立て、飾りの準備をします。池辺町 みとめ園の紅ほっぺが今日使うイチゴです。チョッと飾り包丁を入れると、とても可愛くなります。ペンチョコで目を書くと色々な表情のイチゴが出来て、とっても楽しくなってきますね。 生地にはさむジャムは、柿ジャム。これも、池辺町、串田さんの次郎柿。12月上旬に作った柿をジャムを使用しています。今日は、約20個分の柿が使われているそうです。 柿ジャムを塗って、生地を巻いたら、とても楽しい飾りつけ。独創的な作品が仕上がっていきます。 ケーキは半分試食。そして残りはお土産になりました。自分達で仕上げたケーキは世界で一番美味しいですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケーキ作りの合間に、楽しいクイズタイムを開催したり、子供を飽きさせない楽しい工夫が一杯ありました。 これだけ盛りだくさんの内容にもかかわらず、予定通り2時間で料理教室は終了。 スタッフの皆さんの、準備の良さ、そしてチームワークの素晴らしさを感じました。 安全で美味しい都筑野菜を知ってもらうために、料理教室や料理コンテストも定期的に開催しているそうです。 こんな素敵な企画をする都筑フードネット一体何者? 次回は都筑フードネットを、取材します。皆さん、期待していてくださいね。 |
|