郷土芸能まつり
 2005.2.13 都筑公会堂

毎年、私の家(茅ヶ崎東)の近所では、お正月にお囃子の音が聞こえてきます。
あとで周りに聞いてみると、地元の囃子保存会のみなさんが、頼まれた家々を回って演奏
していることがわかりました。
いつも聞こえるだけで、間近に見ることができず、残念に思っていましたが、都筑公会堂で
「郷土芸能祭り」が行われることを広報紙で知り、2月13日、カメラ片手に見に行きました。
西八朔・長津田囃子保存会 ホールを一歩入ると、にぎやかな太鼓や笛の音。この日は、緑・青葉・都筑区の伝統芸能保存会の皆さんの晴れ舞台。

伝統的なお囃子や舞といえば、てっきりご年配の方のものだという見方をしていましたが、決してそうではありません。

お子さんからご高齢の方まで幅広い年齢層の方たちが、楽しみながら堂々と芸を披露していました。


このユニークな「ひょっとこ」の動き!
動画でお見せできないのが残念です。

写真の左端に見えるのは「おかめ」です。
ここでは男性が「女形」になって演じていました。

演奏している曲も舞も、それぞれのグループで少しずつ違います。
このような発表の場で、他のグループのいいところを見て盗むこともあるそうです。
鉄囃子保存会「祭ばやし」
平川囃子保存会「子供囃子」
左の写真の皆さんは、中学生から高校生ぐらいだと思われましたが、大人顔負けの迫力の獅子舞を披露。
獅子舞は、子供の頃に見た、おぼろげな記憶しかありません。とても怖かったように思います。
しかし!!
この日の獅子舞はとてもユーモラス。
この写真だとわかりにくいかもしれませんが、2頭で小さいボールにじゃれついて遊んでいる場面のようです。


なんと、「ひょっとこ」のお面だけでも10種類以上あるのだとか。
場面によって使い分け、そのお面をつけた途端に、役になりきることが肝心だそうです。
西八朔・長津田囃子保存会「子供囃子 おかめ ひょっとこ」
鼓 粋「新風・祭り・祝い打ち」 左の写真は小学校低学年の皆さんでしょうか、
ピタリと息の合った、バチさばきを
見せてくれました。


地元の大人の方に見守られながら、次世代を
担う若手が確実に育っているなあと
感心しました。
区民レポーターが行くへ戻る つづき交流ステーショントップページに戻る