都筑のみなさんに「ふるさと」を知ってもらいたい。都筑には江戸時代、いやもっと古くから続く伝統行事があることを知って欲しい。都筑アーカイブクラブ(TAC)のメンバーは、こんな思いを持っています。アーカイブクラブはニュータウンが完成するにつれ消えそうになった資料や写真を集めて、アーカイブとして残す試みをしています。 

そんな活動を続けているうちに、「新住民の中には、都筑の歴史や伝統行事を知らない人もいる。せめて小学生には”歴史や伝統行事”を伝えようじゃないか」と一致。

メンバーの秋山さんは丹念に伝統行事を撮り続けています。同じくメンバーの福富さんは、地域と学校を結ぶコーディネーターをしています。時間が限られているので、伝統年中行事だけの説明ですが、名コンビによる数回の出前授業は大好評。(左が秋山さん、右が福富さん)

今回は、茅ケ崎東小学校3年生の出前授業をレポートしてきました。   (2017年2月28日 取材 HARUKO記)


授業は3年生3クラスの合同。場所は視聴覚室です。

いよいよ1月から12月までの年中行事の説明が始まります。秋山さんが撮りためた写真を大きく写しての説明です。

年中行事は20以上。それぞれに数枚の写真があるので100枚ほどの投影になりましたが、子どもたちは飽きもせずに説明に耳を傾け、写真に見入っていました。

 なにより感心したのは、子どもたちが一生懸命にメモをとっていたことです。(左) 「こんな子どもたちなら、伝統行事を引き継いでくれるにちがいない」と心強く思いました。秋山さんも福富さんも喜んだに違いありません。

具体的な行事は秋山さんからお借りした次の写真をどうぞ。
後半は次ページで



 
川和の八幡神社の
初詣

 
山田神社の
初詣

   

出初式
 消防関係者の仕事始めの行事


出初式
で梯子乗り 
 
七草粥 1月7日に健康と平和を祈って食べます

都筑民家園
 
春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・
スズシロ)

 
どんど焼き 正月飾りを焼き、残り火で餅を焼きます
すみれが丘公園

 
どんど焼き 農家の人だけの小規模なもの

早淵川沿い
 
節分の豆まき 季節の分かれ目に鬼を追い払う行事
都筑民家園

 
まかれた豆を食べると丈夫になると言われているので
大人も子どもも真剣に手をだしています
 
東方天満宮で
観梅会
 
観梅会の時に
は抹茶もふるまわれます

 
桃の節句 せせらぎ公園古民家の吊るし雛
 
桃の節句 都筑民家園の吊るし雛

 
淡島神社のお祭 祀っている神様が女性なので
女性に縁があり針供養もおこなわれています

 
神輿の下をくぐる女の子 風邪をひかないと
言われています
年中行事の写真と説明2へ
区民レポーターが行くのトップへ
つづき交流ステーションのトップへ